キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ用品 テント タープ プレーナメッシュ タープ セット 虫よけM-3154

タープ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ用品 テント タープ プレーナメッシュ タープ セット 虫よけM-3154について

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ用品 テント タープ プレーナメッシュ タープ セット 虫よけM-3154

組立サイズ : (約)幅310×奥行330×高さ200cm 収納サイズ : (約)幅72×奥行22×高さ22cm 重量 : (約)6kg 素材 : タープ/ナイロン190T(PU加工・防水)、スカート/PEクロス、メッシュ/ポリエステル1mmメッシュ、ポール/スチール径19mm×200cm、径16mm×165cm 特徴:虫の侵入や日差しを防ぎ快適に過ごせるメッシュタープです。メッシュ部分を全面巻き上げればスクエアタープとしても使用でき、開放的なリビングスペースを確保できます。両サイド面「中央部」には、雨水を逃す際に使用するフラップを装備し、天井部分の縫い目から雨に浸入を防ぐシムレス加工を施しております。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ用品 テント タープ プレーナメッシュ タープ セット 虫よけM-3154 口コミ

運動会の貴賓席テントのようなワンタッチ、エキスパンド方式のタープを検討していましたが、重いし年寄り一人での設置はキツイ!と言うことで、この商品にたどり着きました。 先日、試し張りでソロ・デイキャンプに行ってきましたが、柱6本を立てて設置するのですが、難なく据え付け完了しました。 スカートのペグ打ち個所も最適で、風が吹いても蚊帳が巻き上げられることはありませんでした。 蚊帳を全部巻き上げて蚊帳なしのタープにできるところも気に入っています。 手持ちのテントのインナーテント(寝室)がすっぽりと余裕で中に納まり、言うことなしです。 立ったまま調理などの作業ができ、腰痛持ちのシニアキャンパーにはありがたいアイテムです。個人的な意見ですが、正面か後ろの1方面でよいので蚊帳の中央にファスナーが欲しい。そうしたら手持ちのティピーテントと連結できる。あと、付属のペグとロープ、悪くもなければ良くもない。 勿論問題なく使えますが、私は取り換えるつもりです。 いいものを付属してほしいですが、粗悪品を使ってコストを下げる一部外国製よりは遥かにリーズナブルな付属品をつけていると思います。

設置当日途中から雨になったのですが、ちゃんと撥水してくれて、強めの雨が降ったのですが垂れ幕を降ろしたら横雨も殆ど入って来ませんでした。6人でテーブル、椅子を設置し使用しましたがコンロを中に入れても大丈夫でした(レイアウトに工夫は必要かと思いますが) ただ、ポールが細くて弱くてペグがプラ製(ロープは白の安めのロープ+鉄製の簡易ハンマー付属)なので設置する場所は選びますね。気になる方はポール、ロープとペグを別に購入した方が良いかもです。

大きい分少し組み立てに時間がかかり慣れないときちんと張るのが難しいかも。大きいので大人数でも使えて快適に過ごせます。

My first time to put up a tent and it was quite easy.
There are lots of insects at our cottage so I wanted to have a sanctuary from them.
The size is good for us (two people) with space for about six total.
It rained heavily two days after putting it up and there was a strong wind. The tent stayed up without any problem.
It seems strong and durable so I look forward to using it this summer.
Highly recommended.

我が家の小さな庭に張って、蚊よけにしたい気持ちで購入しました。
サイズを確認し購入したものの、実際にはポールをロープ&ペグで固定&テンションをかけて、設営する仕様でしたので、タープサイズよりも広いスペースが必要となります。私は購入の際に、それがわからなかったのでタープのサイズが庭に入るギリギリの大きさで購入したため、ロープ&ペグのスペースが取れず、庭には張れないことになりました、誤算でした。

そのため、コンクリート打ちがしてある駐車場に張ることにしました。もちろんペグは打ち込めないので、フェンスの支柱にロープを結んでセンターポールを立て、四隅のポールは土嚢袋にロープを固定して設営するという策で行いました。

インターネットで、ロープワークと、土嚢つくり、ロープのテンションをかける方向など、様々な知識と技術を学び、また設営方法を学ぶと、
女性1人でも10分程度で十分設営できるようになりました。

あとは回数をこなしていけば
ロープを引っ張る方向←これによって、タープテントがぴしっと建つかの決まります。
や引っ張る力、ポールの角度など、自分なりの形が出来上がるので、
ストレスなく設営し、使いこなせる道具はなります。

そうなれば、みなさんがかいているレビューのように、安くて使い勝手の良いアイテムになることでしょう。

タープが全く初めてという方が、簡単に設営できるものではないと思います。が、そもそもタープというものは、こういうものだ、と思える方にとっては、学びの機会や工夫の機会を与えてくれる、素晴らしいアイテムだと、私は思います。

軽くて組み立てるのも意外と簡単でした。高さがもう少しほしいところですが、コスパ最高ですね。

Once it was setup, it did not seem too stable. Entrance is low.

素人の人は上手く立てられないと思います
ロープの張りの加減が重要だと思うので大変です
私は2階目ですけど2時間かかりました